ブログ

人の本質は自律的なのか?他律的なのか?

  • カテゴリ:ノーレイティング(No Rating)

ノーレイティング型人事制度の根本には、「人は誰しも自律を望んでいる」という価値観があります。

 

だからこそ、当社のノーレイティング型人事制度では、「給与」も「働き方」も自分で選んで、それを一人ひとりが申告する取り組みをしています。

 

この価値観をもとに組織を運営すると、「ティール組織」や「ホラクラシー」になるでしょうし、人事制度に当てはめると「ノーレイティング」になると考えています。

 

今回も「自分で決める」、つまり「自律」ということについて考えたいと思います。

 

 

人の本質は自律

 

ノーレイティング型人事制度の設計を進めるなかで、

 

「ウチの社員は他律的な人が多いから・・・」

「他律的な人が自律的に変わることは難しい・・・」

 

というお声を聞くことがあります。

 

たしかに、他律的な人・・・「自分で考えない」「自分で決めない」「人のせいにする」というような人がいることは確かですし、どんな人も他律的な部分を持っていると思います。

 

少なくとも、私のなかには、他律的な自分がいることも自覚しています。

 

しかし、どんな人のなかにも自律的な部分はありますし、自律的な部分が人間の本質だと私は思っています。

 

人間の本質は、好奇心にあふれていて、「自分で考えたい」「自分で決定したい」「新しいことにチャレンジしたい」のだと思うのです。

 

 

人間は自律性によって成長していく

 

私が、人間の本質は自律的だと考えているのは、息子たちの成長を見てきた経験からです。

 

私には2人の息子がいるのですが、長男がまだ赤ちゃんだったころ、寝返りに成功する瞬間に立ち会うことができました。

 

寝返りに成功する場面を見た人は分ってもらえると思いますが、赤ちゃんにとって寝返りをすることは、とんでもなく高いハードルです。

 

簡単にできるようになりません。何度も何度も、何日も何日も失敗を繰り返します。

 

汗だくになり、息づかいも荒くなりながら、何度も何度もチャレンジして、何日も挑戦と失敗を繰り返した末に、ようやく寝返りに成功する瞬間を迎えます。

 

私は、息子が何度も失敗とチャレンジを繰り返し、それでもあきらめずに寝返りに成功した姿に、感動を覚えました。

 

それから成長するにしたがい、チャレンジすることが段々と高度化していきます。

 

はた目から見ていると「まだ絶対無理だろう」というようなことでも、何度もチャレンジを繰り返して、できるようになっていきます。

 

長めの出張から帰ってくると、息子たちの成長に目を見張ったものです。

 

出張前には全然できなかったことが、出張から帰ってきたときには、当たり前のようにできるようになっていることもありました。

 

おそらく、何度もチャレンジを繰り返して、できるようになっていったのでしょう。

 

また、俗に言われる「イヤイヤ期」も、人間の本質が自律を求めることを、私に教えてくれました。

 

人間は本来、「自分で決めたい」「自分でしたい」という欲求を強烈に持っています。

 

そして、その欲求があるからこそ、何もできなかった赤ちゃんが大人になっていけるのです。

 

その一方で、人は大人になるにつれて、挫折失敗を重ねていくことで、他律的な部分が大きくなっていきます。

 

しかし、他律的な部分が本質ではなく、人間の本質は自律的だと私は思っています。

 

自分の人生を自分で「経営」するという覚悟をもったとき、人間が本質的に持っている自律性が湧き上がってくるのだと思います。

 

人間の本質を「自律的」だと考え、その価値観をもとに組織を運営することで、一人ひとりの自律性が開放されていくのですが、それだけでは「弊害」も起こってきます。

 

次回は、その弊害とは何かと、それを回避する方法について考えたいと思います。

ブログ blog
生きがいラボ株式会社
受付時間 /平日 9:00~18:00