パートナー関係を築くための目標管理
- カテゴリ:ノーレイティング(No Rating)

いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 前回まで、ノーレイティング型人事制度における目標管理の考え方を説明してきました。 目標管理を通して、社員さんの人生ビジョンと企業の経営ビジョンをともに実現していくことが、最終的なねらいとな...
いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 前回まで、ノーレイティング型人事制度における目標管理の考え方を説明してきました。 目標管理を通して、社員さんの人生ビジョンと企業の経営ビジョンをともに実現していくことが、最終的なねらいとな...
いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 前回は、目標管理制度における目標達成率が給与と連動することによって、目標管理の意義が失われることが問題だとお伝えしました。 その一方で、ノーレイティング型人事制度では、評価結果が給与に連動...
いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 ノーレイティング型人事制度では、目標管理はどのような「あり方」に変わるのかを、 ① 計画 : 目標設定・計画立案 ② 実行 : 計画の実行と進捗管理 ③ 改善 : 計画と実績の差異評価・改善策立案 ...
いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 前回は、一般的な目標管理制度がうまく機能しない理由について触れました。 ノーレイティング型人事制度では、目標管理はどのような「あり方」に変わるのかを、今回はお伝えしたいと思います。 一般...
いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 このブログでは、人事制度の具体的な「方法論」よりも、ノーレイティング型人事制度や自己申告型給与制度の根底に流れている「価値観」や「世界観」について書くことが多くなっています。 なぜなら、後...
いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 企業は社員さんに、次の3つを提供することを約束しよう、とお伝えしてきました。 1.社会に貢献する機会 2.成長(挑戦)の機会 3.自律の機会 今回は、上記の3つを約束することで、企業と社...