初任給高騰に自律分散型組織ではどう対応するのか?
- カテゴリ:ティール組織(自律分散型組織)

初任給が高騰しているというニュースを、よく目にします。 日本経済新聞社さんの調査では、2025年度の初任給を30万円以上にした企業が131社となり、前年度が58社だったので倍以上になったとのこと。 「初任給30万円時代」が本格的に到来する予感がします。 ...
初任給が高騰しているというニュースを、よく目にします。 日本経済新聞社さんの調査では、2025年度の初任給を30万円以上にした企業が131社となり、前年度が58社だったので倍以上になったとのこと。 「初任給30万円時代」が本格的に到来する予感がします。 ...
いつもお世話になっております。生きがいラボの福留です。 たくさんの方々に支えていただいたお陰で、この4月1日で、生きがいラボは16期目をスタートしました! 2010年4月1日に会社を設立した日に、家族と近くの公園に桜を見に行きました。 その時の心境は...
少し前なのですが、SessionCrewさんの「働き方ラジオ」に出演させていただきました! 田中健士郎さんとリサさんには、ずいぶん前にご縁をいただいていて、その時に自己申告型給与制度についてお話させてもらった内容が関心を持っていただいて、ラジオ出演のお声を...
時代の変化が激しいなかで、組織の柔軟性や迅速性を高めるという文脈で「管理職は不要」という考え方が現れ、一部の企業では実際に管理職を削減する動きも見られました。 しかし、それらの企業では、管理職が少なくなったことによって新たな課題が生まれ、...
あけましておめでとうございます。生きがいラボは昨日から2025年の営業を始めました。 昨年は、設計・運用のサポートをしている自己申告型給与制度にご共感いただいた方々とのご縁が、一気に広がった一年でした。 それに伴って私自身は、昨年後半はほとんど休...
近年、企業組織においてはフラット組織への関心が高まっています。従来のピラミッド型組織とは異なり、階層が少ないフラット組織は、自由度の高い職場環境と生産性向上をもたらすと期待されています。しかし、役割分担の曖昧性や、柔軟な組織運営をもたらすはずのフ...