ブログ

人事評価制度のあり方が劇的に変わる!

  • カテゴリ:ノーレイティング(No Rating)

いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。

次の9つの経営環境の変化が、人事制度の未来像にどのような影響を与えるのかを解説しています。

① 金銭的報酬によるインセンティブが困難になる
② 職業人生が長期化する
③ 不安を抱える若年層が増える
④ 仕事とプライベートの境界がなくなる
⑤ 企業の内部と外部の境界がなくなる
⑥ 高度な専門技能と、専門分野以外での人的ネットワークが必要となる
⑦ 権力によるリーダーシップが成果を生まなくなる
⑧ 多様性を積極的に受容する必要性が高まる
⑨ 短期的な利益よりも社会貢献や持続可能性を重視する傾向が強まる

今回も「人事評価制度」がどう変わるのかを述べていきます。

 

人事評価制度で点数をつける必要がなくなる

 

結論から言いますと、等級制度と給与テーブルが廃止されると、人事評価制度で点数をつける必要がなくなります

これは、今までの人事評価制度を根底から覆す変化です。

前回に述べたように、人事評価制度で点数をつける必要があったのは、給与を決めるための根拠として人事評価を使っていたからです。

人事評価の点数によって、給与テーブルでどれくらいの号俸が上がるのかが決定するという構造でしたので、点数がなければ給与が決められなかったのです。

しかし、等級制度や給与テーブルといった複雑な仕組みがなくなれば、人事評価制度で点数をつける必要もなくなります。

このことは、人事制度の「あり方」を大きく変えることになりますので、解説していきたいと思います。

 

目標や評価項目を柔軟に変更できる

 

多くの会社では、人事評価のなかの「成果」に関する評価について、「目標管理」を取り入れていると思います。

目標管理制度とは本来は、目標を自分で設定して、その達成にむけてセルフマネジメントを行うことで、社員さんの意欲が高まり、成長も促進されるという仕組みです。

しかし、目標管理によって人事評価を行うという構造であることで、さまざまな弊害が生まれました。

●期首に立てた目標を期中に変更できない
達成率で点数がつけられるために、高い目標を設定しなくなる
●満点を100点にしなければならず、目標の個数を統一しなければならない
●優先順位による配点やチャレンジ度などの係数によって制度が複雑になる

これらの弊害によって、目標管理制度はその本来の機能を果たさなくなりました。

しかし、点数をつける必要がなくなることで、これらの弊害もなくなり、目標管理制度が本来の機能を果たせるようになるのです。

あるいは、人事評価のなかの「能力」に関する評価についても、点数をつける必要がなくなると大きく変わります。

画一的な評価項目にする必要がなくなりますし、期中に評価項目を変更してもまったく問題ありません。

そもそも、人事評価で点数をつける必要がなければ、評価項目を設けて人事評価を行うこと自体が必要なくなるのです。

そのことで、点数をつけるという機能ではなく、成長のためのフィードバックという人事評価制度の本来の意図にそった制度運用が可能になります。

等級制度や給与テーブルが廃止されると、人事評価制度が劇的に変化するのです。

人事評価制度で点数をつけなければ、どうやって給与を決めるのかという疑問が湧くと思います。

次回は、給与をどのように決定するのかをお伝えします。

 

◆◆ご質問やご相談は下記のページから◆◆
★お問い合わせページ → https://ikigai-lab.jp/contact/

ブログ blog
生きがいラボ株式会社
受付時間 /平日 9:00~18:00