ブログ

組織は何のためにあるのか?

  • カテゴリ:ノーレイティング(No Rating)

前回の記事の続きです。

※前回の記事「創りたい組織像によって人事制度は変わる

 

社員さんへの管理/統制を強化する取り組みとしては、組織階層の役割を明確にしてピラミッド型の運営を徹底したり、管理ツールによって社員さんの行動を管理するサービスがありますが、

 

それらの背景には、『個人は組織のためにある』という暗黙の前提があるように感じます。

 

多くの経営論の背景には「企業の至上命題は永続である」という考え方があると思いますが、

 

この命題を見直す必要があるように私は感じています。

 

私の感覚では、企業を永続させるためにさまざまな無理が生じ、その結果として組織で働く人が「生きがい」を失っているように思うからです。

 

生きがいを失っているのは、社員さんだけではなく、経営者さんも含まれます。

 

「自分は何のために身を削って努力しているのか」という「孤独」を感じている経営者さんも、たくさんいらっしゃるのではないでしょうか。

 

そういう状況を乗り越えるためには、組織観を変えることが必要だと考えています。

 

「個人は組織のためにある」という前提で組織を運営し、それを実現させるために、

 

「理念の浸透」

「価値観の共有」

「愛社精神」

「ロイヤルティ」

「エンゲージメント」

 

などのきれいな言葉を並べても、社員さんが共感できるはずがありません。

 

共感が得られないから、管理/統制という手法を「選択するしかない」のだと思います。

 

管理/統制を強化する取り組みの先には、さらなる「管理/統制の強化」しか残されていないように感じています。

 

組織のリーダーが本当にそういう組織を望んでいるのであれば、それはそれで良いのかと思いますが、そういう組織運営で「生きがい」が感じられるとは思えません。

 

◆◆ご質問やご相談は下記のページから◆◆

  ★お問い合わせページ → https://ikigai-lab.jp/contact/

ブログ blog
生きがいラボ株式会社
受付時間 /平日 9:00~18:00