マネジメントという「アメとムチ」
- カテゴリ:ノーレイティング(No Rating)
前回の記事の続きです。
※前回の記事「目指す組織像と手法のミスマッチが起こっている」
ノーレイティングのような社員さんの自発性を前提にした方法ではなく、管理/統制を強化する方法をとってしまう理由としては、
1.理にかなっているという思い込みがある
2.即効性を期待できる
3.自発性を前提にした方法がうまくいくと思えない
などがあるかと思います。
まず1番目は、私たちが知らず知らずの間に囚われている「思い込み」によるものです。
私たちは、人が行動を始めるきっかけとして「アメとムチが必要だ」という思い込みに囚われています。
その思い込みによって、
・子どもにお手伝いをしてほしい時
・子どもに勉強をしてもらいたい時
・社員さんに仕事に一生懸命になってもらいたい時
・社員さんにルールを守ってもらいたい時
・相手に自分の思うような行動をとってもらいたい時
などのさまざまなシーンで、金銭や賞賛などの「ご褒美」と、罰金(減給)や叱責などの「罰」を使ってしまうのです。
人事制度、特にノーレイティングではない従来型の人事制度は、ご褒美と罰を仕組みにしたようなものです。
しかし、多くの人が経験していると思いますが、アメとムチによって行動を起こすことを強制されると、ほとんどの人は意欲をなくしたり、反発心を持つものです。
だから、さらに強烈なアメとムチが必要になるのです。
そういう自分自身の経験を忘れてしまうほど、この「アメとムチが必要だ」という思い込みは私たちのなかに根づいています。
この思い込みによって、本当は社員さんに自発的に考えて仕事をしてほしいと願っていながらも、管理/統制を強化する方法をとってしまうのです。
マネジメントとは、管理/統制を強化することだという思い込みは、かなり強烈に私たちのなかに存在するように感じています。
2番目以降の理由は、次回にします。
◆◆ご質問やご相談は下記のページから◆◆
★お問い合わせページ → https://ikigai-lab.jp/contact/