ブログ

すべては自分が選択している

  • カテゴリ:ノーレイティング(No Rating)

ノーレイティング型人事制度の根本には、

 

人は自分で決めたいし、自分で決めたことは責任をもってやり遂げようとする

 

という価値観があります。

 

この価値観をもとに組織を運営すると、「ティール」や「ホラクラシー」になるでしょうし、人事制度に当てはめると「ノーレイティング」になります。

 

今回も「自分で決める」、つまり「自律」ということについて考えたいと思います。

 

 

人生の原則は自己責任

 

当たり前のことなのですが、自分の人生における出来事のほとんどは、自分の意思決定が原因となっています。

 

* 自分が現在の会社を選んでいること

* 自分が現在の仕事を選んだこと

* 自分が現在の友人・知人と交友関係を持っていること

* 自分の現在の役職に就いていること

* 自分が現在受けている周りからの評価

* 自分の現在の給料

 

これらはすべて、自分の意思決定の結果です。

 

少なくとも日本においては、ほとんどの事柄に対して、選択肢が複数存在していて、どの選択肢を選ぶかの自由があります。

 

どの会社を選ぶのか」「どんな職業に就くのか」「誰と交友関係を持つのか」については、自分で意思決定できることです。

 

もし、自分には選択肢がないと感じているならば、選択肢の存在に気がついていないだけなのかもしれません。

 

人間は往々にして、自分の思い通りにいかない状況に置かれると、視野が狭くなり、無限に存在する選択肢に目を向けられなくなったりするものです。

 

あるいは、ある選択肢を選んだときに生じるリスクから無意識に避け、選択肢がないと思い込んでいるということもあるでしょう。

 

 

会社への不満も自分の選択の結果

 

現在の日本社会では、会社に不満がある人はたくさんいらっしゃると思います。

 

根本的なことを言うと、不満があれば辞めればよいだけの話です。

 

不満があるが会社にいるということは、さまざまな理由で「辞めない」という意思決定をしているということです。

 

辞めたときの「就職先が見つからない」「所得が減る」などのリスクを心配しているからかもしれません。

 

あるいは、「多少不満はあるけどこの会社が好きだ」ということかもしれません。

 

いずれにしても、現在の会社を選んでいるのは、自分の意思決定です。

 

また、役職や評価、給料については、自分では直接的には決めることができないかもしれません。

 

しかし、これらは毎日の意思決定の積み重ねによって生まれています。

 

「どんな行動をとるのか」

「どんな言葉を発するのか」

「どんな表情や態度でいるのか」

「何にどれだけ時間を使うのか」

「自分をどのように成長させるのか」

 

などの一瞬一瞬の意思決定が積み重なり、現在のすべての状況を形成しています。

 

このように考えると、自分を取り巻く環境のほとんどが、自己責任で生じています。

 

実際には、自分の力ではどうすることもできないこともありますが、それでも「自分が選んでいる」と考えることが「自律」です。

 

そして、お互いに自律しているということが、共創関係を築くうえでは大切な要素になると思います。

 

ここまで話を進めてくると、「自律していない人が会社にいる場合はどうするのか?」というご質問をいただくので、この点については次回に考えたいと思います。

ブログ blog
生きがいラボ株式会社
受付時間 /平日 9:00~18:00