部下が納得する人事評価をするのは管理職の責任なのか?
- カテゴリ:ノーレイティング(No Rating)
いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 一般的に言われている「管理職の役割」について、私は違和感を持っています。 その違和感とは、下記の2つです。 1.管理職に多くを求めすぎている 2.外部からの刺激がなければ人は怠けるという...
いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 一般的に言われている「管理職の役割」について、私は違和感を持っています。 その違和感とは、下記の2つです。 1.管理職に多くを求めすぎている 2.外部からの刺激がなければ人は怠けるという...
いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 次の5つの社会変化によって、未来の働き方がどのような影響を受けるかについて、前々回から考えています。 ① 経済の停滞 ② 少子高齢化と長寿化 ③ テクノロジーの進歩 ④ グローバル経済の進展 ⑤ 環...
いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 前回は、企業に求められる変革を「顧客・社会との関係性」と「社員さんとの関係性」の2つの関係性から見ました。 今回は、社会における企業の存在意義が変わってきていることをお伝えしたいと思います...
自己申告型給与制度に対して、よくいただくご質問に回答させていただいています。 1.社員さんが自分の給与を決められないのではないか? 2.とんでもない給与額の申告が出てくるのではないか? 3.人件費がとんでもなく増えるのではないか? ...
仕事観の変化によって、会社と個人の関係が変わった コロナ禍によって「働き方が変わった」とよく言われますが、働き方が変わった背景には、 『多くの人の人生観・仕事観が変わった』 という、もっと根本的な変化があると感じています。 多くの人...
コロナ禍によって人々の働き方や生活が一変してから、組織運営や人事制度の方向性における二極化が大きくなったと感じています。 1つの方向性は、ノーレイティングやティール組織に代表される「組織メンバーの自律性や自主性を開放する」ような方向性。 ...