やる気が上がらないのは誰の責任か?
- カテゴリ:自己申告型給与制度

いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 組織と個人の関係性をお互いを尊重するパートナー関係に変革するためには、社員さんが自分の意思を表現できることが必要です。 その目的のために、当社のノーレイティング型人事制度では「給与を投資と...
いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 組織と個人の関係性をお互いを尊重するパートナー関係に変革するためには、社員さんが自分の意思を表現できることが必要です。 その目的のために、当社のノーレイティング型人事制度では「給与を投資と...
いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 組織と個人の関係性を、管理する側と管理される側という関係から脱却して、お互いを尊重するパートナー関係に変革するためには、 社員さんが自分の意思を素直に表現できることが必要です。 給与制度...
いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 組織運営の方向性を大きく2つに分けて、自己申告型給与制度の意図についてお伝えしてきました。 組織運営の2つの方向性とは、 ① 社員さんへの「管理」を強化する方向性 ② 社員さんの「自発性」を...
いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 自己申告型給与制度が、社員さんの生きがいにつながると私は確信しているのですが、今回はそのことについてシェアしたいと思います。 前回の記事 「管理を強化しながら自発性を伸ばすことはできるのか...
いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 今回から、私が「自己申告型給与制度」という少し変わった取り組みをするに至った考え方について、シェアしたいと思います。 まず前提として、組織運営の方向性には、大きく2つの方向性があると思います...
いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 最近の人事関連の動向としては、「人的資本情報の開示」や「副業解禁」などがありますが、社会の大きな流れとして『人を大切にする企業運営』がさらに求められていくと思います。 企業の目的を「人が幸...