モチベーションを高める意図を手放すと人事制度はどうなるのか?
- カテゴリ:ノーレイティング(No Rating)
いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 前回は「社員さんのモチベーションを高めなくてはならない」というマネジメントの常識を「手放す」ことをお伝えしました。 今回は、社員さんのモチベーションを高めるという意図を「手放す」と、人事制...
いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 前回は「社員さんのモチベーションを高めなくてはならない」というマネジメントの常識を「手放す」ことをお伝えしました。 今回は、社員さんのモチベーションを高めるという意図を「手放す」と、人事制...
いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 前回は、マネジメントの新しい方向性として、人が持つ「自分で決めたい」「成長したい」「人の役に立ちたい」という欲求を「邪魔しない」ようにすべきだとお伝えしました。 今回は、もう少し突っ込んで...
いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 前回から引き続き、人間の本質について考えてみたいと思います。 私は人事制度を設計・運用するお手伝いをしていますが、人間の本質について考えるのは、 「人事制度は人間の本質を突くものでなけれ...
いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 一般的に言われる「管理職の役割」について、私が持っている違和感について書いてきましたが、今回からその「核心」について触れていきます。 今まで述べてきた違和感とは、下記の2つです。 1.管...
いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 前々回から一般的に言われている「管理職の役割」について、私が持っている違和感について書いてきました。 その違和感とは、下記の2つです。 1.管理職に多くを求めすぎている 2.外部からの刺...
いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 一般的に言われている「管理職の役割」について、私は違和感を持っています。 その違和感とは、下記の2つです。 1.管理職に多くを求めすぎている 2.外部からの刺激がなければ人は怠けるという...