理想の給与制度とは?
- カテゴリ:自己申告型給与制度

今回から数回にわたって、 「給与制度」についての私の考えを発信していきたいと思います。 私が提唱する「No Rating(ノーレイティング)型人事制度」が、 従来型人事制度と最も大きく異なるポイントは、 「評価と給与が分離している」 ...
今回から数回にわたって、 「給与制度」についての私の考えを発信していきたいと思います。 私が提唱する「No Rating(ノーレイティング)型人事制度」が、 従来型人事制度と最も大きく異なるポイントは、 「評価と給与が分離している」 ...
前回は、「No Rating」が米国で生まれた背景をお伝えしましたが、今回は日本での普及について考えたいと思います。 ※前回のブログはコチラ「「No Rating(ノーレイティング)」が生まれた背景」 結論から言いますと、私は日本企業においても「No Rating」...
前回から、米国企業で導入が広まっている 「No Rating(ノーレイティング)」についてお伝えしています。 ※前回のブログはコチラ「「No Rating(ノーレイティング)」の3つの特徴」 今回は、「No Rating」が生まれた背景について説明していきます。 ...
今回から数回にわたって、アメリカ企業において導入が広がっていることで話題になっている 「No Rating(ノーレイティング)」 について、情報提供と私の意見を発信していきたいと思います。 ■急速に広がる「No Rating(ノーレイティング)...
直接のやりとりが「関係の質」を高める 生きがいラボが勧める360度フィードバック制度は、「匿名」ではなく、 社員さんが「直接」「口頭」で相互にフィードバックを行います。 匿名ではない理由は、匿名では、社員さま同士の「関係の質」が向上しない...
中小企業が大手コンサルティング会社に人事制度構築を依頼した場合、 出来上がった人事制度が「複雑」すぎて活用できないケースが多くあります。 まず大手コンサルティング会社が人事制度づくりを行なうときに、 多くの場合、詳細な「職務分析」からス...