ティール組織の視点で人事制度の未来像を考える
- カテゴリ:自己申告型給与制度

いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 私は、企業の活性化のためだけにサポートを行っているわけではありません。 私がつくりたい「社会」を実現するために、「人事制度」という自分の専門分野において新しい「組織と個人の関係性」を提案し...
いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 私は、企業の活性化のためだけにサポートを行っているわけではありません。 私がつくりたい「社会」を実現するために、「人事制度」という自分の専門分野において新しい「組織と個人の関係性」を提案し...
いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 側島製罐さまのプレスリリースで、構築のお手伝いをさせていただいた人事制度(自己申告型給与制度)のことをご紹介いただきました! 社員さんがご自分の給与を自分で考えて、会社に申告するという取り...
いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 今回は、成果主義人事制度について考えてみたいと思います。 私が人事制度のコンサルティングを始めた当時は、 「成果主義人事制度を導入してめちゃくちゃになった社風を元に戻したい」 というご...
いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 「人的資本」や「ジョブ型」などのキーワードが、人事関連のトレンドとして注目されています。 その一方で、「終身雇用」や「年功序列」に代表される日本的経営や、あるいは日本的経営を否定する考え方...
いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 前回は、ノーレイティングにおける「1on1」と従来型の人事制度における「人事評価面談」の違いを中心に、1on1のメリットについて解説しました。 人事評価を行わないノーレイティングという人事制度...
いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 前回は、ノーレイティングでは給与制度がどう変わるのかを解説しました。 従来型の人事制度では、人事評価によって点数づけやランクづけをすることになりますが、これは人事評価を受ける社員さんだけで...