給与制度が自律分散型になるには「お金のリテラシー」が必要不可欠です!
- カテゴリ:自己申告型給与制度
いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 変化が激しく多様性に富む社会では、中央集権的な組織運営では対応できず、一人ひとりが自律的に活動する必要があります。 人事制度を自律分散型にすると、給与を自己申告するというカタチになることは...
いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 変化が激しく多様性に富む社会では、中央集権的な組織運営では対応できず、一人ひとりが自律的に活動する必要があります。 人事制度を自律分散型にすると、給与を自己申告するというカタチになることは...
いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 前回まで、ノーレイティング型人事制度における目標管理の考え方を説明してきました。 目標管理を通して、社員さんの人生ビジョンと企業の経営ビジョンをともに実現していくことが、最終的なねらいとな...
いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 このブログでは、人事制度の具体的な「方法論」よりも、ノーレイティング型人事制度や自己申告型給与制度の根底に流れている「価値観」や「世界観」について書くことが多くなっています。 なぜなら、後...
いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 企業は社員さんに、次の3つを提供することを約束しよう、とお伝えしてきました。 1.社会に貢献する機会 2.成長(挑戦)の機会 3.自律の機会 今回は、上記の3つを約束することで、企業と社...
いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 前回から、企業に求められる変革を、2つの視点で見ています。 ① 顧客・社会との関係性 ② 社員さんとの関係性 今回は2番目の、社員さんとの関係性について述べたいと思います。 前回の記事 ...
仕事観の変化によって、会社と個人の関係が変わった コロナ禍によって「働き方が変わった」とよく言われますが、働き方が変わった背景には、 『多くの人の人生観・仕事観が変わった』 という、もっと根本的な変化があると感じています。 多くの人...