チャレンジングな取り組みは人事評価からは生まれない
- カテゴリ:ノーレイティング(No Rating)
いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 目標管理が点数をつけなければならない人事制度と結びつくと、次のような弊害が出ます。 1.期首に立てた目標を期中に変えられない 2.余裕をもって達成できるような低いレベルの目標になる 3.同...
いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 目標管理が点数をつけなければならない人事制度と結びつくと、次のような弊害が出ます。 1.期首に立てた目標を期中に変えられない 2.余裕をもって達成できるような低いレベルの目標になる 3.同...
一人ひとりの自律を尊重する組織運営においては、組織のリーダーが示すビジョンも、そのリーダーの個人的なビジョンという位置づけとなり、そのビジョンに協力するかどうかはメンバー一人ひとりの判断になります。 そして、みんなが共に目指していけるビジョ...
メンバーを自律した個人として尊重する価値観に立てば、リーダーが示すチームのビジョンに協力するかどうかは、一人ひとりの判断になります。 リーダーのビジョンへの共感度に応じて、その協力度合いも変わることになります。 このような組織運営にお...
前回に引き続いて、組織のリーダー(一般的には経営者・管理職)の役割の変革について、私の考えをお伝えしたいと思います。 ※前回のブログ「社員さんの自律を阻害する組織の「常識」」 リーダーが示すビジョンの位置づけが変わる リーダーの役割と...
前回に引き続き、ノーレイティングに代表される「自律促進系の人事制度」が乗り越えるべき「課題」についてお話していきたいと思います。 ※前回のブログ「自律促進系人事制度の課題」 今回は、自律促進系の人事制度を運用するにあたって、組織のリーダー的...
ノーレイティング型人事制度の根本には、「人は誰しも自律を望んでいる」という価値観があります。 当社のノーレイティング型人事制度が「給与」や「働き方」を一人ひとりに申告してもらうのは、一人ひとりが持つ「自律性」が開放される環境をつくるためです...