ブログ

人事制度を時代の変化にマッチさせるには?

  • カテゴリ:ノーレイティング(No Rating)

いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。

次の9つの経営環境の変化が、人事制度の未来像にどのような影響を与えるのかを解説しています。

① 金銭的報酬によるインセンティブが困難になる
② 職業人生が長期化する
③ 不安を抱える若年層が増える
④ 仕事とプライベートの境界がなくなる
⑤ 企業の内部と外部の境界がなくなる
⑥ 高度な専門技能と、専門分野以外での人的ネットワークが必要となる
⑦ 権力によるリーダーシップが成果を生まなくなる
⑧ 多様性を積極的に受容する必要性が高まる
⑨ 短期的な利益よりも社会貢献や持続可能性を重視する傾向が強まる

今回は前回から引き続き、5番目の「企業の中と外の境界がなくなる」ことで、人事制度がどうなっていくかを考えたいと思います。

※前回の記事「社員さんを囲い込もうとする制度は逆効果になる

 

人事制度は、社員さんを囲い込む意図を手放すとどうなるか?

 

前回は社員さんを囲い込もうとする施策は逆効果になるという話をしました。

では、社員さんを囲い込もうという意図を手放すと、人事制度にはどのような変化が起きるのでしょうか?

最も分かりやすく変化するのは退職金制度ですが、退職金制度については前回にお伝えしたので、ここでは割愛します。

人事制度が、企業の中と外の境界がなくなるという社会変化に対応すると、大きな方向性としては社員さんの「貢献」により以上に注目することになります。

たとえば、勤続年数に応じて支給される「勤続給」や、年齢に応じて支給される「年齢給」のような項目がなくなります。

勤続給があると「貢献」という視点では公平性に欠く処遇になりますし、その結果として、健全な人材の流動を妨げることになります。

それは、これからの時代の働く人のニーズを合っていませんので、魅力のない企業として映ることになります。

ただし、勤続年数の長い社員さんに対して、感謝の気持ちをこめた「表彰」は素晴らしい取り組みだと思います。

問題となるのは、勤続年数が長いという理由による手当が、「毎月」の給与に上乗せされることです。

 

給与テーブルや等級制度も見直す必要がある

 

以前に金銭的報酬の問題について触れたときに、等級制度や給与テーブルを廃止する提案をしましたが、ここでも同じ提案をすることになります。

従来型の人事制度における等級制度や給与テーブルをきちんと運用していくと、中途採用の社員さんへの適切な処遇が柔軟にできなくなりがちです。

ルール通りに給与設定すると適切な給与額にならないので、調整給などの臨時的な給与項目を支給するような対応になるわけですが、これはそもそも等級制度や給与テーブルという仕組みが柔軟性を欠くから起きています。

社員さんの貢献に応じて柔軟に処遇を変化させるためには、過度な仕組みやルールは見直す必要があるのです。

 

「社員を大切」から「人を大切」へ

 

企業の内と外の境界がなくなるという社会変化によって大きな意識変革が必要となるのは、「社員さんを大切にする」という立場から、企業の中にいるのか外にいるのかに関わらず「人を大切にする」ということです。

文字にすると当たり前に見えるのですが、このことが人事制度に反映されていない会社もたくさんあります。

たとえば、多くの会社では、退職する時に「自己都合退職」だと退職金が目減りする仕組みになっています。

これは、自分の意思で会社を去る社員さんは「大切ではない」というメッセージです。

経営者さんや人事担当者さんがそう思っていなくても、制度からはそういうメッセージが出ています。

制度というのは、それ自体がメッセージを発しますから、自社の価値観と人事制度が合っているかを一つひとつ丁寧に見直すことをお勧めします。

※この記事のつづき「生き方の選択肢が増えた時代に必要な人事制度とは?

 

◆◆ご質問やご相談は下記のページから◆◆
★お問い合わせページ → https://ikigai-lab.jp/contact/

ブログ blog
生きがいラボ株式会社
受付時間 /平日 9:00~18:00