ブログ

マネジメントの新しい方向性とは?

  • カテゴリ:ノーレイティング(No Rating)

いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。

前回から引き続き、人間の本質について考えてみたいと思います。

私は人事制度を設計・運用するお手伝いをしていますが、人間の本質について考えるのは、

人事制度は人間の本質を突くものでなければならない」と思うからです。

※前回の記事「人事制度は「人間の本質」を曲げてはならない

 

人間の本質的な欲求は何か?

 

私が考える人間の本質とは...

・自律:自分で決めたい
・成長:成長したい
・貢献:人の役に立ちたい

という欲求です。

これらの欲求が満たされることが「生きがい」につながるのだと思っています。

ところが一方では「自分で決めたくない」「成長に興味がない」「自分さえよければよい」という人もいるのも事実だと思います。

他人事のように書きましたが、私の中にも、誰か他の人に決めてほしいという欲求があったり、成長のための努力より気楽に過ごしたいという気持ちや、自分さえよければよいという利己的な部分があります。

おそらく多くの人がそうではないでしょうか?

ただ私は、「どんな自分になっていきたいか?」と問われたならば、

「自分で考えて自分で決めている」
「人間的にも能力的にも成長している」
「人の役に立っている」

ような自分の方を選びます。

今までの人生でもそうでしたし、これからもそうだと思います。

そして、私のこの感覚に共感してくださる人はたくさんいらっしゃると思います。

私はある経験から、そのことを確信しました。

 

子育てを通して確信したこと

 

私には二人の息子がいますが、彼たちの成長を見ていくなかで、人間の本質は「自律」「成長」「貢献」なのだと確信しました。

生まれてからある程度大きくなって、自分で何かをできるようになってくると、子どもは何でも自分でやりたがります。

最初は失敗することが多いのですが、見ている私が根負けするぐらい何回もチャレンジして、ある日突然にできるようになったりします。

そのチャレンジに対して何の見返りもないわけですが、「自分で決めたい」「できないことをできるようになりたい」という自律と成長の欲求なのだと思います。

また公園で遊んでいるときなどに、息子が松ぼっくりを拾って私にくれたので、私が「ありがとう」と言うと、何個も拾って私に渡してきたりします。

たぶん純粋に「ありがとう」と言われるのが嬉しいのだと思います。

多くの人が、同じような体験をしたことがあるのではないでしょうか?

子どもの時に持っていた純粋や「自律」「成長」「貢献」への欲求が、なぜ大人になって発揮されなくなるのか?

それは、大人になるまでの過程のなかで、何かにチャレンジして叶わなかったり、失敗してバカにされたり、良かれと思ってしたことが裏目に出たりした体験を通して、自分を守るために身につけた習慣なのだと思います。

そういう後天的に身につけた習慣だけに着目すると、管理職という役割を置いたり、人事制度のような仕組みをつくったりして、

外部からの刺激によって人に行動を促すという考えになります。

しかし、それらの取り組みは人間の本質とは違う施策なので、管理職も部下も、みんなが疲れてしまうのではないでしょうか?

マネジメントを強化するという方向性をとるまえに、人が根源的に持つ「自律」「成長」「貢献」の欲求を「邪魔しない」という視点で、会社の施策を見直した方がよいと思います。

※この記事のつづき「マネジメントの常識を手放す

 

◆◆ご質問やご相談は下記のページから◆◆
★お問い合わせページ → https://ikigai-lab.jp/contact/

ブログ blog
生きがいラボ株式会社
受付時間 /平日 9:00~18:00