給与を自己申告にするデメリット
- カテゴリ:自己申告型給与制度

人事制度/人事評価の「手続き的公平」を高めるという問題意識のなかで、社員さんが自分の給与を申告する自己申告型給与制度という発想が生まれたことは、前回にお伝えしました。 ※前回の記事「従来の人事制度は民主的ではない」 人事制度、特に給与制度...
人事制度/人事評価の「手続き的公平」を高めるという問題意識のなかで、社員さんが自分の給与を申告する自己申告型給与制度という発想が生まれたことは、前回にお伝えしました。 ※前回の記事「従来の人事制度は民主的ではない」 人事制度、特に給与制度...
人事制度/人事評価の設計にあたっては、「配分的公平」よりも「手続き的公平」を追求するべきだと、前回にお伝えしました。 ※前回の記事「人事制度で追求すべき「手続き的公平」とは?」 手続き的公平を、別の言葉で置き換えるなら「民主的プロセス」と...
人事制度/人事評価の「公平性」には2種類あると、前回にお伝えしました。 ※前回の記事「人事制度の公平性には2種類ある」 人事制度がこれまで追い求めてきたのは「配分的公平」でした。 給与や登用という人事処遇の「結果」の公平性を高めるこ...
人事制度/人事評価の根本的な問題は、「誰が・どんな評価をするか」ではなく、「社員さん本人が決められない」ということだと、前回にお伝えしました。 ※前回の記事「人事制度が抱える根本的な問題」 人事評価を適切に行うことで、人事制度の公平性が高...
前回までお伝えしてきたことをまとめると、下記のようになります。 ※前回の記事「人事制度の方向性を決めるポイント」 ■人事制度の方向性は、「自発性を開放する制度」と「管理/統制を強化する制度」の2つに分かれる。 ■人事制度は、目指す会社像とマッ...
前回の記事の続きです。 ※前回の記事「アメとムチによる人事制度のデメリット」 人事制度の方向性には、社員さんの自発性を開放する方向性と、それとは逆に、管理/統制を強化する方向性があります。 ノーレイティングという、社員さんの点数づ...