人事制度の公平性には2種類ある
- カテゴリ:ノーレイティング(No Rating)

人事制度/人事評価の根本的な問題は、「誰が・どんな評価をするか」ではなく、「社員さん本人が決められない」ということだと、前回にお伝えしました。 ※前回の記事「人事制度が抱える根本的な問題」 人事評価を適切に行うことで、人事制度の公平性が高...
人事制度/人事評価の根本的な問題は、「誰が・どんな評価をするか」ではなく、「社員さん本人が決められない」ということだと、前回にお伝えしました。 ※前回の記事「人事制度が抱える根本的な問題」 人事評価を適切に行うことで、人事制度の公平性が高...
前回までお伝えしてきたことをまとめると、下記のようになります。 ※前回の記事「人事制度の方向性を決めるポイント」 ■人事制度の方向性は、「自発性を開放する制度」と「管理/統制を強化する制度」の2つに分かれる。 ■人事制度は、目指す会社像とマッ...
前回の記事の続きです。 ※前回の記事「アメとムチによる人事制度のデメリット」 人事制度の方向性には、社員さんの自発性を開放する方向性と、それとは逆に、管理/統制を強化する方向性があります。 ノーレイティングという、社員さんの点数づ...
人事評価で点数をつけない人事制度を2010年からスタートし、社員さんの自己申告で給与を決める人事制度は2015年頃からスタートしましたが、 社員さんの自己申告で給与を決める給与制度のコンサルティングを始めた当初は、自分でも「ちょっと変わったことをや...
前回までは、給与を自己申告する制度に取り組み始めた背景についてお伝えしてきました。 ※前回のブログ「給与制度に対する幻想」 今回からは自己申告型給与制度の内容について少しずつお伝えしていこうと思います。 当社の自己申告型給与制度では、...
前回は、給与額に正解はなく、正解のないことについては当事者の対話で決めるしかないという内容を書きました。 ※前回のブログ「誰もが納得する給与額など存在するのか?」 現在でも多くの組織では、「正しい給与額」を算出するために、点数づけのための評...