部下との対話で大切なこととは?
- カテゴリ:自己申告型給与制度

当社のNo Rating型人事制度をご導入いただいている企業さまの多くは、 半期ごとに給与(=社員さんへの投資額)を洗い替えで決定していきますので、 9月は、10月からの給与額(投資額)を決定する会議のファシリテーションを する機会が多くありました...
当社のNo Rating型人事制度をご導入いただいている企業さまの多くは、 半期ごとに給与(=社員さんへの投資額)を洗い替えで決定していきますので、 9月は、10月からの給与額(投資額)を決定する会議のファシリテーションを する機会が多くありました...
今週は、お客様の会社で給与決定のための会議を行っています。 米国でNo Rating(ノーレイティング)を導入している企業では、 直属の管理職が部下の給与を決定することが多いですが、 当社のNo Rating型人事制度では、 経営陣とすべての管理職...
いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 今回は、セミナーの告知をさせていただきます。 昨年9月に引き続きまして、来週に東京と大阪でセミナーをさせていただきます。 2010年から評価と給与を連動させない「No Rating型人事制度」を提...
いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 前回は、No Rating(ノーレイティング)について、 誤解されていることが多い3つの代表例をご紹介しました。 ① No Rating(ノーレイティング)では、人事評価がない ② No Rating(ノーレ...
明けましておめでとうございます。生きがいラボの福留です。 旧年中は大変お世話になりまして、誠にありがとうございました。 今年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。 前回に「No Rating(ノーレイティング)」について書いてから、 かなりの日...
当社が提唱しているNo Rating(ノーレイティング)型人事制度は、 「キャリア開発制度」 「1on1制度」 「360度フィードバック制度」 「自己申告型給与制度」 の4つの制度で成り立っています。 評価と給与が分離しているNo Rating型...