自律促進系人事制度の課題
- カテゴリ:ノーレイティング(No Rating)

前回は「自律促進」の人事制度のメリットについてお伝えしましたので、今回はデメリットについて考えたいと思います。 ※前回のブログ「社員さんが自律性を発揮できる人事制度」 メリットに対する言葉として「デメリット」という表現を使いましたが、実はデ...
前回は「自律促進」の人事制度のメリットについてお伝えしましたので、今回はデメリットについて考えたいと思います。 ※前回のブログ「社員さんが自律性を発揮できる人事制度」 メリットに対する言葉として「デメリット」という表現を使いましたが、実はデ...
前回の内容は、コロナショックによって人事制度の方向性は、「統制強化」と「自律促進」に「二極化」していくとお伝えし、そのなかで前者の「統制強化」の人事制度のメリット・デメリットについて述べました。 ※前回のブログ「アフターコロナの人事制度は二極化す...
前回は、コロナショックによって働き方に不可逆的な変化が起きるというお話をしました。 ※前回のブログ「アフターコロナの人事制度に必要な着眼点」 今回はその変化によって、人事制度がどのように変わっていくのかについて扱いたいと思います。 結...
コロナショックによって、大きく社会が変化するような予感を持たれている方は多いと思います。 私もその一人なのですが、最近はアフターコロナの社会において、人事制度がどう変わるのかについて対話することが多くなりました。 私は、私自身が望む方...
ノーレイティング型人事制度の根本には、「人は誰しも自律を望んでいる」という価値観があります。 当社のノーレイティング型人事制度が「給与」や「働き方」を一人ひとりに申告してもらうのは、一人ひとりが持つ「自律性」が開放される環境をつくるためです...
ノーレイティング型人事制度の根本には、「人は誰しも自律を望んでいる」という価値観があります。 だからこそ、当社のノーレイティング型人事制度では、「給与」も「働き方」も自分で選んで、それを一人ひとりが申告する取り組みをしています。 この...