給与制度構築の方針Ⅱ
- カテゴリ:自己申告型給与制度

今回も引き続き、『給与制度』についての私の考えを発信していきたいと思います。 一つ前置きをしておくと、自分の考えを文章にすると、長年考え続けてきたことだけに、どうしても断定的な表現になってしまうのですが、私は自分の考えを絶対だとは思っていま...
今回も引き続き、『給与制度』についての私の考えを発信していきたいと思います。 一つ前置きをしておくと、自分の考えを文章にすると、長年考え続けてきたことだけに、どうしても断定的な表現になってしまうのですが、私は自分の考えを絶対だとは思っていま...
今回も引き続き、『給与制度』についての私の考えを発信していきたいと思います。 前回までの内容としては、 ☆ 理想の給与制度など「ない」「ありえない」 ☆ 給与についての不満は決してなくならず、どんなに制度を工夫しても、全社員が満足することな...
今回も、前々回から引き続き『給与制度』についての私の考えを発信していきたいと思います。 前回までの内容としては、 ☆ 理想の給与制度など「ない」「ありえない」 ☆ 給与についての不満は決してなくならず、どんなに制度を工夫しても、全社員が...
前回から引き続き、『給与制度』についての私の考えを発信していきたいと思います。 前回の結論としては、 ☆ 理想の給与制度など「ない」「ありえない」 ☆ 給与についての不満は決してなくならず、どんなに制度を工夫しても、全社員が満足する...
今回から数回にわたって、 「給与制度」についての私の考えを発信していきたいと思います。 私が提唱する「No Rating(ノーレイティング)型人事制度」が、 従来型人事制度と最も大きく異なるポイントは、 「評価と給与が分離している」 ...
前回は、「No Rating」が米国で生まれた背景をお伝えしましたが、今回は日本での普及について考えたいと思います。 ※前回のブログはコチラ「「No Rating(ノーレイティング)」が生まれた背景」 結論から言いますと、私は日本企業においても「No Rating」...