経済の停滞が従来型人事制度の問題を露呈した
- カテゴリ:ノーレイティング型人事制度について

いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 自己申告型給与制度は、一般的な人事制度とはかなり異なる取り組みですが、なんとなくの思いつきで始めたわけではありません。 私なりにミライの社会を見据えたときに、必要となる人事制度だという考え...
いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 自己申告型給与制度は、一般的な人事制度とはかなり異なる取り組みですが、なんとなくの思いつきで始めたわけではありません。 私なりにミライの社会を見据えたときに、必要となる人事制度だという考え...
人事制度/人事評価の「公平性」には2種類あると、前回にお伝えしました。 人事制度がこれまで追い求めてきたのは「配分的公平」でした。 給与や登用という人事処遇の「結果」の公平性を高めることが、従来型の人事制度の設計コンセプトでした。 ...
前回の記事の続きです。 管理/統制を強化する方法をとってしまう理由として、 1.理にかなっているという思い込みがある 2.即効性を期待できる 3.自発性を前提にした方法がうまくいくと思えない という私の考えをお伝えし、前...
一昔前は、猫も杓子も「成果主義」でしたが、最近は成果主義を諸悪の根源のように扱う風潮があります。 確かに、成果主義人事制度を導入した企業で、大成功を収めたというケースはあまり聞きません。 そういう意味では、「成果主義は日本には合わない」と...