人事評価による点数づけを廃止して生まれる変化
- カテゴリ:自己申告型給与制度

いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 自己申告型給与制度が、従来型の給与制度とまったく違う点は、給与を「投資」だと位置づけていることです。 ① 自己申告 ② 未来志向 ③ 総合判断 という3つの要素が、自己申告型給与制度のコンセプ...
いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 自己申告型給与制度が、従来型の給与制度とまったく違う点は、給与を「投資」だと位置づけていることです。 ① 自己申告 ② 未来志向 ③ 総合判断 という3つの要素が、自己申告型給与制度のコンセプ...
いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 当社の『自己申告型給与制度』では、給与を投資だと位置づけて、 ① 自己申告 ② 未来志向 ③ 総合判断 という3つの要素をコンセプトとしています。 1番目の「自己申告」では、 1.どんな貢献...
いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 ノーレイティング型人事制度のなかでも、特に特徴的なのが「自己申告型給与制度」です。 自己申告型給与制度では、給与を投資だと位置づけて、次の3つをコンセプトとしています。 ① 自己申告 ② 未来...
いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 組織と個人の関係性をお互いを尊重するパートナー関係に変革するためには、社員さんが自分の意思を表現できることが必要です。 その目的のために、当社のノーレイティング型人事制度では「給与を投資と...
いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 組織と個人の関係性を、管理する側と管理される側という関係から脱却して、お互いを尊重するパートナー関係に変革するためには、 社員さんが自分の意思を素直に表現できることが必要です。 給与制度...
いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 組織運営の方向性を大きく2つに分けて、自己申告型給与制度の意図についてお伝えしてきました。 組織運営の2つの方向性とは、 ① 社員さんへの「管理」を強化する方向性 ② 社員さんの「自発性」を...