「雑談」が社員さん同士の支え合いを生む
- カテゴリ:企業経営

今年に掲げた「情報発信を強化する」という抱負の一環で、コーデュケーションさんのYoutubeチャンネルで、代表の石川さんと「組織の未来」について対話をさせていただいております。 もう既に何本かアップされているのですが、直近の動画をご紹介します。 ■...
今年に掲げた「情報発信を強化する」という抱負の一環で、コーデュケーションさんのYoutubeチャンネルで、代表の石川さんと「組織の未来」について対話をさせていただいております。 もう既に何本かアップされているのですが、直近の動画をご紹介します。 ■...
いつもありがとうございます。生きがいラボの福留です。 もう新年という感じでもないのですが、年明け初めての投稿なので、新年の抱負を述べたいと思います。 例によって長くなると思います・・・ 昨年はコロナの影響もあり自宅で仕事をすることが多く...
一人ひとりの自律を尊重する組織運営においては、組織のリーダーが示すビジョンも、そのリーダーの個人的なビジョンという位置づけとなり、そのビジョンに協力するかどうかはメンバー一人ひとりの判断になります。 そして、みんなが共に目指していけるビジョ...
メンバーを自律した個人として尊重する価値観に立てば、リーダーが示すチームのビジョンに協力するかどうかは、一人ひとりの判断になります。 リーダーのビジョンへの共感度に応じて、その協力度合いも変わることになります。 このような組織運営にお...
前回に引き続いて、組織のリーダー(一般的には経営者・管理職)の役割の変革について、私の考えをお伝えしたいと思います。 ※前回のブログ「社員さんの自律を阻害する組織の「常識」」 リーダーが示すビジョンの位置づけが変わる リーダーの役割と...
前回に引き続き、ノーレイティングに代表される「自律促進系の人事制度」が乗り越えるべき「課題」についてお話していきたいと思います。 ※前回のブログ「自律促進系人事制度の課題」 今回は、自律促進系の人事制度を運用するにあたって、組織のリーダー的...